先日購入するかどうか検討した土地がありました。
かなり古い建物がすでに建っている土地だったのですが、土地だったのですが建物を解体して更地にして引き渡してくれるという内容のものでした。
ただその土地に一つ気になることがあって概要のところに下記のような記述がありました。
水道は敷地と道路の境界で閉栓します。
この記述について少し調べてみてわかったことは、土地を購入する時は水道管の状態についてもきちんと確認をした方が良いということです。
水道管の状態をきちんと確認しないままに土地を購入してしまうと後で思わぬ出費に繋がってしまう可能性があるので、家を購入する際は水道管の状態についてもしっかりと調べるようにしたほうが良さそうです。
今回土地の購入を検討する上で水道管の状態についてどのようなことに気をつけたら良いのかということが分かったので自分の備忘録もかねて記事としてまとめておきたいと思います。
道路から家まで引き込み工事が必要
まずは水道管がどのようにしてお家まで水を運んでくれているのかという仕組みについて理解しましょう。
水道管は道路の目の前まで通っておりそこから各家庭引き込み管を使って引き込みをされています。
つまりこの土地の概要に書いてあった「水道は敷地と道路の境界で閉栓します。」というのは、道路までの本管で水道を閉じるよという意味なのだと思います。
ちなみに水道管の所有者は誰になるのかというお話ですが、基本的に公道の下を通っている水道管は公共のものになりますので工事や修繕などを水道を使っている人が負担する必要はもちろんありません。それは水道局の管轄になります。
しかし逆を言うと敷地内にある水道管というのは敷地の所有者の所有物ということになります。
そのため引き込み管土地の所有者何かしらの費用が出るときは費用負担をしなくてはいけないということなのです。
道路との境界で本管も閉められてしまう今回のケースの場合、新しく建物を建てるのであれば水道の引き込み工事を行わなくてはいけません。
もちろん物件を購入するとなればこれらの説明は事前に受けられるとは思いますが、ネットに掲載されいてる物件概要の文言だけではこれらのことをイメージすることはなかなかできないですよね。
関連記事:不動産用語、セットバックとは?土地を買う時に注意したいこと
寒冷地は本管を閉める必要がある
今回検討していた土地には解体する予定ではあるものの既に物件が建っており、それにもかかわらずどうして本管で閉栓をする必要があるのかと疑問に思い調べてみました。
通常は引き込み部分で閉栓をするみたいで、解体工事後に本管で閉栓行うというのは非常に稀なケースのようです。
建物を建て替える場合でも水道メーターのみ設置した状態で建て替えを行いメーターはそのまま使い続けるような形になる場合が多いみたいなんですね。
更地にしてから長く放置する予定があるのであれば引き込み管も撤去してメーターも同じく撤去するというのが一般的のようですが今回はそのパターンでもありません。
ではなぜ本管で閉栓するのかと言うと実はこの土地があるのが寒冷地だからということと関係していたようです。
寒冷地の場合は冬場だと平均気温が氷点下となることも珍しくないので引き込み管内で水が凍結してしまい氷になることで膨張をして水道管が破裂するというリスクがあるのです。
液体の指示によって本館での閉店が義務付けられているところもあるらしく、ちなみに北海道の場合は全域において閉栓が義務付けられています。
ちなみに閉栓自体も5万円から15万円程度費用がかかるようです。北海道の場合は自治体の指定工務店が行います。
今回の場合は更地にするのは売主なので、もしこの土地を購入することになったとしても買主が閉栓費用を負担する必要はないと思われます。
また寒冷地以外でも例外があり、区画整理の立ち退きによる解体の場合も本管での閉栓が指示されることがあるようです。
関連記事:アパートの水道管が凍結したらどうしたらいいのか。予防策も紹介
引き込み工事の相場
では水道管が本管で閉栓された状態の土地を購入しそこに新たに物件を立てる場合、水道の引き込み工事にはどれぐらいの費用がかかるのでしょうか?
調べたところによると水道の引き込み工事の平均費用相場は20万円から40万円程度のようです。
道路から敷地内でどれくらい距離があるかだとか、実際にどのような経路で引き込みを行うかによって金額が変わるようです。
特に地方物件の場合はこういったケースが多いかもしれませんね。
かなり大きな出費になると思いますので、水道管のチェックに関してはしっかりと土地を購入する前にしておいた方が良いなと思いました。
関連記事:不動産投資で地方物件に投資する時のメリットデメリット
他人の土地を跨いでいる水道管もある
ちなみに水道管が他人の土地を跨いでいたり、逆に新しく引き込み工事を行う時に他人の敷地をまたがなくてはいけないという場合は、その敷地の所有者の同意も必要になりますし工事をする範囲も広くなるため、工事が大規模なものになってしまいます。
もちろん費用も高額になると思われます。
それがうまくいったとしても何かしら水道関係でトラブルが起こった時に他の土地を跨いでいるとそこの住人とトラブルにもなってしまうリスクがあります。
自分の敷地側で起こったトラブルではなく他人の敷地で起こったトラブルによって水圧が不安定になってしまうようなケースもありますので、水道管が他人の持っている土地をまたいでいるというケースあまりおすすめしません。