毎年台風の時期になる色々な被害が出ますよね。
大きなものになるとそれこそ保険を使わないと個人ではカバーできないような被害額になってしまうこともあります。
入居者はもちろん、オーナーとして不動産投資を行なっている人は絶対に知っておいた方が良いことだと言えるでしょう。
台風被害にあった時に持っておきたい保険にまつわるお話をしていきたいと思います。
台風被害に遭った時、責任の所在はどこにある?
台風被害に遭ってしまった時、責任の所在はどこにあるのでしょうか?
それによって誰がその修繕費を払うかが決まってきますよね。
借主に過失はあるか?
まずは借主に過失があるかどうか、というところがポイントになってきます。
- 台風が来ることがわかっていたのに窓を開けっ放しにしていた
- ベランダや共有スペースに、置いてはいけない危険物を放置していた
- 物を山積みにしていたものが台風による強風で倒れて窓ガラスなどが割れた
こういった借主に過失があるような場合は、賠償責任は借主にあります。
以下に定めてある通りです。
借主の責に帰すべき事由(故意又は過失)によって生じた場合、借主に損害賠償義務が生じる
借主が負うべき善管注意義務を怠ったと見なされるため、台風による被害だとしても
借主の責任になってしまう、ということですね。
逆にこのような借主の過失がない場合はどうなるのかというと、
民法第606条第1項で以下のように定められています。
賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う
つまり、借主に過失のない台風被害の場合は、修繕費用は基本的に貸主であるオーナーが負うことになります。
ただし、これはあくまで設備などに関する修繕の場合で、
家財道具などへの被害は借主負担となり、貸主が負担する必要はありません。
例えば借主の過失なく、台風によって窓ガラスが割れてしまい
雨風が吹き込んでしまってお部屋の中にあった家具が水浸しになってしまったとしても
家具の弁償は貸主はしなくて良い、ということです。
建物の瑕疵(かし)によるもの
建物に瑕疵(欠陥や過失)があって、それにより被害が出てしまった場合は
責任は貸主がとらなくてはいけません。
例えば家の塀が傾いているのを報告されていたのに修繕しなかったことによって
台風で塀が崩壊し、何かしらの被害が出てしまった、というような場合は貸主の責任ということになります。
他にも、雨漏りなどがあったのに修繕しなかったことによって被害が出てしまった場合なども同様です。
この場合、建物だけでなく借主の所有物に及んだ被害に関しても貸主が負担する必要があります。
火災保険は自然災害で使える!
では台風被害に遭った時にどのような保険が使えるのか、というと
一番は火災保険です。
火災保険という名前が付いているせいで、火事の時にしか使えない保険だと思われていることが多いのですが
実は火災保険は自然災害で起きた被害に対応しており
- 火災
- 落雷
- 爆発
- 風災
- ひょう災
- 雪被害
- 水災
- 水漏れ
- 盗難
など、本当にカバー範囲が広いです。
もちろん入る火災保険によってプランは異なりますので、内容をきちんと確認した上で契約をしましょう。
基本的に台風の被害に遭ってしまって、借主に過失がなかったとしても
所有している家財などは貸主は保障できないので、家財などを保障してもらえる保険に入っていないといけません。
だいたいは火災保険の水漏れを保障できるプランに入っていれば、家財も保障してもらうことができます。
さらに、台風によって家の屋根などが飛んでいき、他の家のものを壊してしまった、というような場合は
「個人賠償責任保険の特約」を契約しておけば、その分も保障してもらうことができます。
今一度今加入している火災保険の内容について調べておきましょう。
台風被害に遭ってしまった時
今まさに台風被害に遭ってしまった、という場合はどうしたらいいのでしょうか?
まず管理会社に連絡
なるべく早めに管理会社、もしくは大家に連絡をするようにしましょう。
放置しておくと、そのせいで被害状況が深刻化してしまうことがあります。
特に台風の場合は水がお家に入ってきている場合
それが原因で腐食が進んだり、カビが発生してしまう場合があります。
借主側に過失がなくても、被害発生時から時間が経ってしまうとそれを証明するのが難しくなってしまうので
なるべく早めに連絡するようにしましょう。
写真や動画で証拠を残す
台風被害に遭ってしまったら、どのような被害が出たのか、ということを証拠として残しておくために
写真や動画などでデータを残しておくことをおすすめします。
保険が適用されるかどうかもこのデータがあるかどうかで大きく変わってくることがありますから
被害に遭った時は気持ちを落ち着けて、データを残しておく、ということを頭に置いておいてください。
関連記事:賃貸物件で水道の水漏れがあった時の対処法、どこに連絡すればいい?
いずれにせよ、加入している火災保険の内容をしっかりと確認しておくと良いと思います。