不動産管理

水漏れがあった際、保険は使える?見舞金は出る?

共同住宅を持っていると必ずと言っていいほどあるのが「水漏れ」「水濡れ」系のトラブルです。

 

基本的には加害者と被害者の間でトラブルを解決することになりますが、

大規模な修繕をしなくてはいけない場合もありますし、オーナーとしてもその対処法などを知っておいた方がいいと思いますので

今回は水漏れや水濡れのトラブル時の対処法や保険の仕組みなどについて書いていきたいと思います。

 

水漏れした時に最初にやること

 

水漏れなどがあった時は、加害者に加入してもらっている保険を使って損害賠償を支払うことができますが

まずはその水漏れが「何が原因で起こったものなのか」ということがわからないと

誰の保険でどの補償を使えばいいのかがわかりません。

 

なので水漏れが起きてしまったら、まずはその水漏れがなぜ起きてしまったのか、ということを特定しましょう。

 

場合によっては保険の対象外となってしまうこともあります。

 

保険の種類

 

損害賠償

 

まず入居者個人が加入することができる「個人賠償責任保険」という保険があります。

 

ただこれは本来個人で加入するかどうかを選ぶことができる保険なので、

入居者が加入してくれるかどうかわかりません。

 

もし加入しないまま水漏れなどが起きてしまった場合、被害者とトラブルに発展してしまうことが多くなります。

 

そのためマンション管理組合でも特約で一括加入できるようになっているので

今一度確認してみましょう。

 

また、施設賠償責任保険という保険もあり、

これも管理組合専用の保険の特約で加入できます。

 

こういった保険で、水漏れの原因となった原因を調査するための費用を補償することができます。

 

火災保険

 

水漏れでは被害者側が加入している火災保険を使ってとりあえず修理を進める、ということもあります。

これは被害者側がすぐに損害賠償などができないなどの場合です。

 

水漏れが起きてしまっていて被害が続いている状況なのであれば

この策をとった方が良い場合もあるでしょう。

関連記事:不動産売買、見積書は複数業者からもらおう!見るべきポイントとは?

水漏れが起きたら修繕を行うこと

 

物件は経年劣化によってどんどんと老朽化していくものです。

 

水漏れなどのトラブルが築年数とともに増えていきます。

 

もし同じ箇所から水漏れが何度も起きてしまうような場合は、きちんと修繕していく必要があります。

 

水漏れが何度も起きているのに、きちんとした修繕が行われない場合は、

事故ではない、という判断をされて、保険がおりなくなってしまうこともあります。

 

水漏れの原因がサビや瑕疵(かし)などによるものだった場合、

事故性がないと判断されて、保険が適用されないこともあります。

 

築年数がそれなりに経っている物件の場合は老朽化による水漏れも多くなります。

 

マンション管理組合の保険では、築年数が古い建物ほど保険の料率が高くなる築年数別料率を採用しているところも出始めています。

 

築古物件は購入する時の価格が安いなどのメリットもありますが、

きちんと修繕計画を立て、こういった保険周りのことも理解しておかないと管理が難しいと言えるでしょう。

関連記事:築古物件でも融資は受けられる?物件の選び方は?

 

実際に水漏れが起きた時のお金の動き

 

では実際に水漏れが起きた時にどのような流れで保険が適用になるのか、

ということについて解説していきます。

 

基本的に専有部分あるいは共用部分から水漏れ事故の場合は、加害者側の賠償責任保険から損害賠償をすることになります。

 

まずはどうして水漏れが起こったのか、という原因究明を行うことが先決です。

 

水漏れ事故の場合は、物損に対する補償、ということになりますが、

基本的に物損があった時の損害賠償は時価で計算されることになっています。

 

例えばテレビやパソコンなどの家電が水漏れで壊れてしまった場合、損害賠償として出るお金は

そのテレビやパソコンの新品を買った時の値段ではなく、何年ほど使っているのか、その使用年数による価値が引かれた値段が適用されます。

 

これが損害賠償が出る時の基本となります。

 

ただ、被害者側が加入している火災保険の場合は、

時価ではなく再調達価額になることもあります。

つまり新品が買える値段の補償がおりる場合がある、ということです。

 

損害賠償ではなく火災保険の方が、より良い補償が出る可能性もあるんですね。

火災保険の場合は時価ではなく、新品価格で契約しているところが多くなっていますのでこちらも確認しておくと良いと思います。

 

相手の損害賠償を使うか、自身が加入している火災保険を使うかは、

水漏れの被害状況が大きければ大きいほど、慎重に判断した方がいいでしょう。

 

保険の中から見舞金が出ることもありますが、それも保険によって様々です。

場合によっては、保険とは別に見舞金を加害者が負担しなくてはいけなくなることもあるでしょう。

 

築年数が古い建物は水漏れ、水濡れなどのトラブルがとても多いので

保険にただ入ればいい、というわけではなく、

その保険がどこまでカバーしてくれるものなのか、ということもしっかりと把握した上で保険を選ぶことが大切でしょう。

関連記事:アパートの水道管が凍結したらどうしたらいいのか。予防策も紹介

不動産管理に関するおすすめ記事
こんな記事も人気です