不動産管理

火災保険の構造級別って何?

不動産投資をしているとちょくちょくお世話になるのが火災保険ですが、

火災保険は契約する保険会社によって、補償内容や料金が変わるので、いまいちどこで契約したらいいのかもわからないし、保険の概要もよくわからない、という方も多いのではないでしょうか。

契約をする建物によっても料金が変わるのが火災保険ですが、

火災保険の料金システムを理解するために知っておきたいのが「構造級別」という言葉です。

今回はこの火災保険の構造級別という言葉について、解説していきたいと思います。

火災保険料が決まる要素

火災保険の保険料は、建物が建っている場所(立地)構造で決まります。

立地は、都道府県による事故の発生率などをもとに決まると考えて良いでしょう。

ハザードマップなどを確認した時に、災害発生リスクが高いような地域は保険料も高くになります。

ちなみにどの保険会社で契約しても地震保険の料金は同じですが(運営に政府が介入しているため)、地震保険の料金も場所によって異なります。

構造に関しては建物の構造に応じて構造級別というものを判定し、この構造級別に基づいて保険料を算出しているのです。

火災保険においては、簡単に言えば、燃えにくい建物が保険料が安く、燃えやすい建物は保険料が高くなります。

関連記事:火災保険料っていくらくらいかかるものなの?

構造級別はどうやって判定される?

まず見られるのが建物の種類です。

  • コンクリート造建物
  • コンクリートブロック造建物
  • れんが造建物
  • 石造建物

などは一番頑丈な建物で、

これらの共同住宅はM構造(マンション構造)と呼ばれるものになります。

それに対して、鉄骨造建物は耐火建築物(耐火構造建築物を含む)以外のものはT構造と呼ばれるものになります。

このT構造というのは耐火構造という意味で、

  • 鉄骨造
  • 準耐火建築物
  • 省令準耐火建築物

などを指します。

M構造に比べると保険料が高くになります。

そしてそれ以外の建物、木造全般がH構造と呼ばれるものになります。

保険料としては、

  1. M構造
  2. T構造
  3. H構造

の順番で安くなります。

それぞれの特徴をまとめると、

  • M構造…マンション構造。耐火性に優れる。共同住宅。
  • T構造…一戸建てに代表される、住居専用の独立した建物のうち、特に耐火性能に優れている建物。
  • H構造…非耐火構造。M構造でもT構造でもない建物で火災による損害を受けやすい。木造全般。

といったところです。

関連記事:大家が入る火災保険、どういう内容?相場は?

構造判定で、H構造がT構造になる場合

木造であっても、

  • 耐火建築物
  • 準耐火建築物
  • 省令準耐火建物

のように、建物全体の耐火性が優れていると、T構造になる場合があります。

この耐火性能に関しては建築確認申請書の『(第四面) – 【5.耐火建築物】』という欄で確認することができます。

一般的には物件の引き渡し時にこの建築確認申請書も受け取るはずですが、中古の物件では建築確認書がない物件もよくありますね。

その場合は仲介業者、あるいは施工業者などに確認してみると良いでしょう。

また、省令準耐火建物とは、独立行政法人住宅金融支援機構法(旧住宅金融公庫法)および省令に定める一定の耐火性能を有する建物のことですが、

こちらはなかなか書面では確認できない場合が多いです。

こちらも施工業者や住宅販売会社に確認をとった方が良いでしょう。

関連記事:火災保険の契約期間が短縮される?どういうこと?

ツーバイフォー住宅は何構造?

2×4(ツーバイフォー)住宅というものがあります。

これは暑さ2インチ(約4センチ)、幅4インチ(約10センチ)の木材を主に使う工法で建てられた木造住宅のことです。

枠組壁工法とも言われるこのツーバーフォー工法の住宅は、耐火性を高めるために石膏ボードを取り付けることがそもそもの規格で定められているため、

通常の木造建物よりも耐火性が高いとされています。

木造建物全般はH構造となってしまい保険料は高いのですが、

ツーバイフォー住宅であればT構造となりますので保険料が少しだけ安くなるはずです。

ここはしっかりチェックしておきたいポイントですね。

関連記事:火災保険の保険金はどんな時に支払われた?

火災保険の一括見積もり

今回は火災保険の構造級別について解説しました。

火災保険は火災だけでなく多くの自然災害を補償することができる保健ですが、ベースはやはり火災発生時のことが考えられており、

燃えやすい建物は保険料が高く、燃えにくい建物は保険料が安く設定されています。

この仕組みを理解することはできても、結局どの保険会社を選んだらいいのかわからない、という方もいらっしゃるでしょう。

そういった場合は、保険スクエアbang!などの無料で使える火災保険の見積もりサービスを使ってみると良いと思います。

テレビCMでもおなじみの「保健見直し本舗」を運営している企業が運営している見積もり比較サービスで、

プロのアドバイザーが建物に合った保険を提案してくれます。

しつこいセールスの電話がない、というのが特徴ですので、

一度こういったサービスを利用して、火災保険の比較検討をしてみると良いでしょう。

関連記事:【オーナー向け】火災保険の選び方

不動産管理に関するおすすめ記事
こんな記事も人気です