お恥ずかしながら不動産投資のことを勉強するまでは、火災保険は火事が起こった時のための保険だと思っていました。
不動産投資をしていると日々色々な修繕が発生するもので、経年劣化ではなく自然災害による損壊などについては火災保険で補償されます。
通常であればかなりの金額がかかってきてしまうような修繕でも、火災保険が適用されれば保険金がおりますので、ぜひ不動産投資をされる方には火災保険についての知識を深めていただきたいなと思います。
今回は火災保険の申請について、誰がどのように行うのか、
実際に火災保険の申請を出さなくてはいけなくなった時を想定して解説してみたいと思います。
火災保険はどのような保険なのか
そもそも火災保険がどのような保険なのか、ということはまず理解しておきたいところです。
火災保険は火災以外にも、
- 台風
- 雪
- 雷
- 大雨
- 水害
- 暴風
- ひょう
など、さまざまな自然災害で起きた損壊のための保険で、それらの損壊に補償金がおります。
自然災害の他にも、
- 盗難
- 突発的な自己
- 建物の設備の管理不足などで他人を傷つけたり他人の所有物を損壊させてしまった
というようなケースでも火災保険が適用されることがあります。
保険会社によって火災保険の補償範囲は異なり、またオプション的に特約というものにも加入できます。
ただ特約に加入するほど支払わなくてはいけなくなる保険料も高くなりますので、
どういった保険に入るのか、ということは建物の特性や立地などを鑑みて慎重に判断する必要があります。
また、修繕を行う場合はまず自費で行い、その後火災保険の申請をして、申請が通れば保険金が支払われます。
修繕費全額が支払われるわけではなく、全体の金額のうちの何割か、ということもありますし、そもそも申請が通らず保険金がおりない、ということもあります。
主に申請が通らないケースは「経年劣化によって損壊したとみなされるケース」です。
災害や事故による損壊である、ということを証明できるよう、申請にもコツがいる、というわけですね。
関連記事:火災保険の補償範囲ってどこまで?
火災保険申請の流れ
火災保険の申請は以下のような流れで行います。
- 事故が発生した段階で保険会社や代理店へ事故受付の連絡
- 保険会社から保険金請求書と事故内容報告書の2種類の書類が送られてくる
- 工事見積書と被害写真などを用意
- 保険会社へ保険金請求書・事故内容報告書とその他の書類(工事見積書や被害写真など)を提出
- 保険会社による審査(現地調査が入ることも)
- 結果が通知される
- 申請が通れば指定口座に保険金が振り込まれる
- (減額や否認となり納得がいかない場合は、追加書類を提出するケースもあり)
審査が通らないケースでは、申請のための書類制作がうまくいっていないことがあります。
例えば工事の見積もりが相場よりもかなり高額であったり、内容に不審な点がある場合は、火災保険の調査人が現地に出向いて調査をする、ということもあります。
これによって減額や否認になってしまうケースも少なくありません。
火災保険でなるべく補償をしてもらえるように、詳細に、なるべく損失の具合がわかりやすい書類を制作することが求められます。
関連記事:火災保険で雨漏りはなおせる?経年劣化だと適用されない?
申請に必要なものと誰が申請を行うかについて
申請に必要な書類について詳しく見ていきましょう。
保険金請求書
これは基本的な情報を記載する用紙になっています。
記載する要項としては、
- 氏名
- 住所
- 連絡先
- 申請する火災保険の証券番号
- 保険金の支払い口座情報
などがあります。
こちらは一般的には火災保険の契約者自身で記入するのが一般的です。
ただ、管理会社が保険申請のサポートを行ってくれる、あるいは火災保険の代理店となっていることもあり、
この書類まで記入して提出してくれている、ということもありました。
管理会社がどこまで業務としてやってくれるかは会社によるのでしょう。
事故内容報告書
こちらは被害状況などを記載する用紙となっています。
記入する要項としては、
- 事故日
- 事故状況
- 修理費用
- 事故状況の図面
などがあります。
これも管理会社が記入して提出してくれるケースがありましたが、一般的には契約者で記入するものです。
工事の見積書
これは修繕をお願いする業者の方に作成してもらうものです。
通常の修繕と同じで、修理の内容と費用を記載してもらいます。
具体的には、
- 材料
- 工賃
- 人件費
などですね。
これらはざっくりとしたものだと不審がられてしまうので、詳細を書いてもらえた方がありがたいです。
物件の被害状況の写真など
対象物件の写真と被害状況の写真などを管理会社の方や修繕業者の方に撮影してもらいます。
水漏れなんかの場合は写真だけでなく、動画も撮影してもらうこともありました。
火災保険の申請内容に関しては管理会社の方の方が詳しく、
管理の方に色々サポートしてもらうことも多いです。
どのように伝えたらうまく伝わるか、災害や事故での損壊だと認めてもらえるか、というところがポイントですので、
事故発生時にしっかりと証拠となるような写真・動画を撮影しておくことも大切です。
関連記事:中古物件を購入する時は火災保険に入るべき?加入必須なの?