売買知識

火災保険と火災共済ってどう違うの?

火災保険は2022年10月より長期契約の年数が短くなることになり、段々と値上げされています。

不動産投資をするオーナーにとって、火災保険はいつも悩みになるものではないでしょうか。

かといって、やはり疎かにはできない部分です。

火災保険について調べていると、火災共済というものが出てくるのですが、

火災保険と火災共済の違いはなんなのでしょうか?

今回はここを詳しく解説していきたいと思います。

火災保険とは

火災保険は所有している建物や建物の中にある家財を補償の対象している保険で、民間の損害保険会社が運営をしているものです。

不動産投資家にとっては、入居者の家財は補償する必要はないので、基本的には建物部分の補償について考えることになります。

(入居者の家財に関しては、入居者に別で火災保険に入ってもらう、ということが多いですね。)

火災保険は「火災」という名前がついているものの、補償範囲は広く、災害など不測の事態が原因で出た損害を補償します。

火災以外の補償内容としては、

  • 落雷
  • 破裂、爆発
  • 風災
  • 雪災
  • 雹災
  • 水漏れ
  • 外部からの物の落下、飛来
  • 盗難
  • 水災

といったものが挙げられます。

民間で運営されているものですから、契約する保険会社によって火災保険の内容、料金が変わります。

また契約をすることで最初からセットとなっている補償の部分を主契約、あとからオプション的に加入する補償を特約と言います。

不動産投資をするなら必ず火災保険に入った方がいい、というわけではなく、

例えば築古物件で、建物の価値がそもそもあまりないような物件の場合は、火災保険をずっとかけ続ける方がマイナスなような気もします。

災害リスクは建物によっても違いますから、契約するにしても、建物の特性にあった火災保険を選択することが大切です。

関連記事:不動産投資をする時火災保険は絶対入った方がいいの?

火災共済とは

共済は

  • 生協
  • 労働組合
  • JA(農業共同組合)
  • JF(漁業協同組合)

などの非営利団体が行なっている保障事業で、

組合員がお金を出し合って、将来もし事故が起こったら、出し合ったお金で保障しあいましょう、という相互扶助の仕組みになります。

火災共済は、住宅の

  • 火災
  • 落雷
  • 破裂・爆発
  • 外部からの物体の落下・飛来

などによる被害を保障するもので、

  • 都道府県民火災共済
  • 全労済
  • JA共済

といったものがあります。

関連記事:火災保険払い過ぎてる?どうやって見直せばいい?

火災保険と火災共済、何が違うの?

では具体的に火災保険と火災共済は何が違うのか、ということを見ていきましょう。

運営が違う

まず、火災保険は民間の損害保険会社が運営をしています。

民間企業になるので利益を求めて活動していますが、火災共済の場合は非営利団体が運営しているので、利益追求ではなく、困った時に助け合う、というのが目的になります。

そのため、保険料も火災保険の方が高く、火災共済の方が比較的安い傾向にあります。

補償内容の違い

火災保険の場合は営利目的であり、競合他社との競争もあるのでやはり補償内容やサービスが充実しています。

それに対して火災共済の場合は最低限の保障確保を目的としているので、保障範囲が狭く、シンプルなものとなっています。

物件の特性に合わせてどちらが良いか検討した方が良いでしょう。

災害リスクが高いような物件の場合だと、火災共済だと補償内容が物足りない可能性もあります。

また、火災保険は補償内容をある程度カスタマイズできるのに対して、火災共済は一つの契約を組合員全員で共有するような形になるので、カスタマイズの自由度は低いです。

火災以外の自然災害の補償

火災保険は火災以外の自然災害にも火災と同等の保険金を受け取れますが、火災共済は火災以外の自然災害に対する共済金の限度額が小さくなっています。

水災や雪災リスクが高い地域の物件は向かないでしょう。

私もよく火災保険にはお世話になっていますが、所有している物件が雪の降る地域のものが多いため、火災共済だと保障が十分ではないと感じます。

地震保険について

地震保険は単独で加入することができず、必ず火災保険とセットで加入しなくてはいけない保険です。

火災保険に加入していれば地震保険に加入できるのですが、火災共済では地震保険の契約をすることができません。

一応地震共済など別の共済に加入することはできますが、一般的な地震保険とはまた異なります。

関連記事:雪災ってなに?火災保険はどこまで補償してくれる?

最低限でよければ火災共済もあり

今回は火災保険と火災共済について、その違いを解説してみましたが、

まずは補償(保障)をしたい物件がどのような特性を持っているのか、ということを洗い出すことが大切でしょう。

色々なリスクが考えられる物件なのであれば、やはり火災保険に加入しておくのが無難かと思います。

逆に最低限で良い、と考えるのであれば火災共済で費用を抑えるのもありかとは思います。

物件の規模にもよりますね。

損害が出た時に金額も大きくなりそうな物件であれば火災保険の方が良いでしょう。

関連記事:火災保険の補償範囲ってどこまで?

売買知識を学べるおすすめ記事
こんな記事も人気です