最近民泊がとても流行っていますよね。
投資物件を購入して民泊仕様にリフォームし貸し出す、という事業を行っている人が多いです。
今回は民泊を行うために戸建物件をリフォームしたところを拝見させていただきました。
北海道の某物件です。
民泊と旅館業法
昔は「民泊」というと友人や知人を有償、もしくは無償で民家に泊めることを指しましたが、現在は少し意味合いが異なってきていますよね。
Airbnb(エアービーアンドビー)などの登場により、インターネット上の仲介サイトを通して、民家を有償で一般向けに貸し出すことができるようになりました。
通常民泊を始めるのには旅館業法に則った複雑な申請が必要になるのですが、
2018年6月15日に住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行され、住居専用地域でも営業ができるようになりました。
これまでは許可や申請が必要だったのが、民泊新法では都道府県知事への住宅宿泊事業届出書の提出を行えば住宅での営業が可能になっています。
住宅宿泊事業届出書に記載する情報は以下の通りです。
- 商号、名称、または氏名および住所
- 法人である場合、役員の氏名
- 未成年である場合、法定代理人の氏名住所
- 住宅の所在地
- 営業所または事務所を設ける場合、その名称および住所
- 住宅の管理を委託する場合、住宅宿泊管理業者の商号、名称または氏名
- 住宅の図面
関連記事:空き地のレンタル!更地をそのまま貸すってどうなの?
お部屋の様子や備品
民泊を行うためにリフォームを行い、これから民泊として営業を始める戸建物件の中を見させていただきました!
まだ営業が始まっていないのもあり、玄関先には大量のスリッパが積まれていました笑
こちらはリビング。
モデルルームかのように家具が統一されていてオシャレですね。
民泊、と聞いてイメージするお部屋とはだいぶ違う感じな気がします。
リビング隣の大部屋。
外国人のお客様が多いので、畳の部屋も意外と人気だそうです。
こちらに宿泊の場合は布団で寝てもらう感じですね。
一人用のお部屋。お手頃そうなベッドが置いてありますが、きちんと個室になっていて鍵も閉められるみたいです。
各お部屋にWi-Fiも置いてありました。
かなり部屋数が多いので、同時接続人数のことを考えて各部屋に設置している感じなのですかね。
そう考えるとちょっと回線は固定費がかさばる気もします。
二人泊まれるお部屋はテレビなしのお部屋とテレビありのお部屋がありました。
ここは価格差つけていく感じでしょうか。
泊まるならテレビありのお部屋がいいですね〜
関連記事:不動産投資、中古と新築はどっちがいい?
外国人宿泊客への配慮
リビングに利用上の注意が置いてありました。
日本語で書いてあるだけでなく
英語、中国語のページもあります。
お部屋の中にも注意書きが貼られていました。
ペナルティについてもきちんと書かれています。
金額まできちんと書かれているのが良いですね。
間取りがとにかく民泊向きの物件だった
物件を見てみて思ったのは、とにかく民泊向きの部屋数が多い戸建物件だった、ということ。
3階にあった避難経路図ですが、二人泊まれるお部屋が4部屋もあります。
こういった避難経路図も各階に設置しなくてはいけないですね。
もともとがどのような目的で建設された建物なのかはわかりませんが、民泊には本当にもってこいの部屋数の多い戸建物件でした。
寮とかで使われていたんですかね。
また、こういったスタイルであれば実際に泊まってみるのも悪くないな、と思ったのが素直な感想です。
それぞれのお部屋が個室になっていて鍵が閉められるのであれば、民泊もいいかもしれないと思えました。
私もよく旅行に行くので、今度はこういった民泊を利用してみるのもいいなと思うくらいです。
つまりユーザーにとっても魅力的なお部屋であると言えると思います。
外国人観光客の多い地域であれば、それなりに宿泊客が来てくれそうだな、と感じました。
民泊と消防法
戸建住宅で民泊を行う場合は消防法に則り、原則として設置しなくてはいけないものなどがあります。
- 自動火災報知設備…原則設置。民泊部分が一般住宅の一部分(半分未満)で50平方メートル以下の場合は住宅用火災警報器の設置で可
- 誘導灯…原則設置。一定の条件を満たすことで免除になる場合がある。
- 消火器…民泊部分(建物の半分を超える場合は建物の全体)の面積が150平方メートル以上の場合は設置。
一般的な住宅と民泊はやはり異なります。
賃貸を行うのとは違うルールが細かくありますので確認が必要です。
関連記事:賃貸需要の調べ方!エリアのことを理解して不動産投資しよう
民泊新法は施行されたばかりですので、現時点で「儲かっている!」という話はまだあまり聞かないですが
これからさらに外国人観光客が増えていくことを考えると、需要はある程度確保されているようにも思います。
今回見せていただいたこの物件のように、民泊向きの間取りの物件だと始めやすいかもしれませんね。