サラリーマンをやりながら不動産投資をしたいという方は多いです。
将来的には不動産投資の規模を大きくしていってサラリーマンを辞めたいという方もいるでしょう。
ではサラリーマンをやりながら大家業をするメリットはなんなのでしょうか?
不動産投資を始めたからといって、いきなりサラリーマンを辞められる訳ではありません。
むしろサラリーマンをやりながらだからこそのメリットもあるわけです。
今サラリーマンなのだ、という方はその属性のメリットを最大限利用して不動産投資をきていきましょう。
融資が通りやすい
とにかくサラリーマンの一番のメリットは不動産投資ローンが通りやすい、ということでしょう。
安定した収入が定期的にあれば、「返済能力がある人」と判断してもらうことができます。
勤続年数が長ければ長いほど、融資審査は通りやすくなるでしょう。
中でも大手企業に勤務している方や公務員の方は融資審査が通りやすい傾向があります。
やはりお金を貸す側である金融機関は、もし不動産投資が失敗したとしても、毎月安定したお給料が入っているなら、そこから返済をしてもらえるだろう、と考えるわけですね。
不動産投資ローンを組む際は、対象となる収益物件がどれくらい収益性があるのか、ということももちろん審査されます。
しかし不動産投資ローンが組めたから、金融機関もお墨付きの成功する物件、というわけでもありませんので注意です。
関連記事:不動産投資ローンを組むのに勤続年数はどれくらいあった方がいい?融資に有利な属性は?
本業がある分リスク分散できてメンタル的にも良い
サラリーマン大家さんの場合は不動産投資とは別に本業の収入がありますから、収入源を分散することができてリスクヘッジになる、という面もありますし、
これによってメンタル的にも余裕が生まれるというメリットがあると思います。
どうしても不動産投資に全BET、という形で投資を行っていると、冷静に判断できない局面というのが出てきてしまうでしょう。
特に損切りができなくなる、というところがあると思います。
これは不動産投資だけでなく投資全般に言えることですが、リスク分散はしっかりとしていかないと、落ち着いて投資を行っていくことができません。
サラリーマンの場合は毎月お給料がありますから、最悪家賃収入がなくなってしまったとしても、お給料がある、と思えますよね。
逆を言えば、お給料でもちゃんとローン返済をしていけるよう、毎月のキャッシュフローはしっかりと考えて投資規模を決めた方がいいです。
関連記事:サラリーマンがアパート経営を始める準備と失敗しないための注意点
不動産投資が節税になる場合も
不動産投資用の収益物件を購入すると、建物部分の代金に関しては経年劣化と言って、年々価値が失われていくという考え方があります。
その部分は一定額を減価償却費として経費計上することができるんですね。
また不動産経営をしていくにあたって発生するその他の費用も経費計上できます。
- 管理手数料
- 修繕費用
- 不動産投資ローンの利息
- 不動産業者の方と打ち合わせした分の飲食代
- 交通費
などなど。
所得が高い人の場合は、これらの経費を計上することによって、所得税や住民税を節税することができる場合があります。
ただ、この「不動産投資は節税になりますよ」というのは、不動産業界ではあるあるのセールストークでもあります。
節税になったとしても、総合的には赤字、みたいな結果では意味がありません。
節税の方を意識しすぎて、不動産投資を急がないようにしてください。
物件はちゃんと吟味した方が良いですし、キャッシュフローやどれくらい節税になるのか、売却金額はいくらくらいになりそうか、そういったことも考えた上でちゃんと黒字になるように考えていくべきです。
その上での節税を目指しましょう。
節税を第一に考えてしまうと、不動産投資を失敗しやすくなると思います。
生命保険代わりになる
不動産を購入する時に金融機関で不動産投資ローンを組む人がほとんどだと思いますが、その際に団体信用生命保険という保険に加入することが義務付けられていることがあります。(金融機関によっては任意の場合もあります。)
これは、ローンの返済期間中に返済義務のある債権者が死亡、または高度障害者となってしまい返済義務を果たせなくなった時にローン残債が保険金から返済され、家族に無借金の不動産を残すことができる保険です。
これが「不動産投資は生命保険代わりになる」と言われるものなんですね。
しかしこれもよくある不動産業界のあるあるセールストークでもあります。
仕組みをしっかりと理解して加入するようにしましょう。
セールストークは良いことしか言わないことが多いので、言われるままに「なんだか良さそう」という気持ちで乗ってしまうのは危険です。
特に不動産界隈はアナログな部分も多く、セールストークに騙された…というような失敗例も多いですからね。
サラリーマン大家が専業大家に劣る面について
ここまでサラリーマン大家のメリットについてお話ししてきましたが、最後にお話ししておきたいのが、サラリーマン大家が専業大家に劣る面についてです。
どうしても不動産の買い付けや、管理の対応などが遅れてしまうのがサラリーマン大家のデメリットです。
仕事中は電話を取れない、という方も多いでしょうし、そうなってくると不動産業者側の営業時間も終わってしまって、連絡を取れるタイミングが後手後手になってしまう、ということがよくありますね。
管理業者さんからも「片手間に不動産投資をやってるからなぁ」という目で見られてしまうのはあるでしょう。
そして何よりスピード感を持って買い付けができないというのが最大のデメリットです。
良い物件が出てからすぐに物件を見に行き、交渉をして買い付けを入れる、というようなスピード感が、どうしてもサラリーマン大家にはありません。
買い付けは本当にスピード勝負なところがありますから、サラリーマン大家でも特に力を入れたい部分ではありますね。
関連記事:不動産買付は申込順番で決まるものなの?