不動産投資をする時、物件の火災保険に入るかどうか、入る場合はどのように選んだらいいのか、ということもオーナーは考えなくてはいけません。
投資ですから、いくらプラスになるか、ということを考えるのは大切ですが、
どれだけマイナスにしないか、ということも大切です。
いざという時に火災保険で補償が出るようにしておくこと、
さらに火災保険もしっかり選んで、無駄な支出を出さないようにしておくこと。
火災保険は会社によって補償内容や範囲が変わってきますので、どんな物件なのかに合わせて、より良い火災保険に入るようにした方が良いでしょう。
今回はオーナー向けに、火災保険の選び方について、解説してみたいと思います。
住宅の特性から火災保険を選ぶ
大切なのは、どんな住宅で、どんな損失を被る可能性があるのか、ということを考えることです。
これが絶対に必要、という補償を重点的に火災保険をまずはピックアップするところから考えていくと良いでしょう。
例えば、
- 地盤が低い家は水災(床下浸水)のリスクが高い→水災・水害補償がついている火災保険が良い
- 住宅密集地の場合は隣家から火災をもらうリスクが高い→火災補償が充実している火災保険が良い
- 寒い地域の家は雪災リスクが高い→雪災補償が充実している火災保険が良い
- 河川の近くの家→水災・水害補償がついている火災保険が良い
といったことです。
ハザードマップなどを見れば、災害に弱いエリアがどこなのか、ということもわかります。
所有している物件がどんなリスクを持っているか、ということを改めて洗い出してみましょう。
これらのリスクに対応した補償は、最低限必要である補償だといえます。
これを基盤にして、火災保険を選んでいきます。
関連記事:不動産投資で見極めたい災害に弱い家
その他代表的なリスクに対応する特約
上記では主に自然災害リスクを挙げましたが、
それ以外にもオーナーが考えなくてはいけないリスクの代表的なものとして以下のようなものが挙げられます。
- 漏水事故や屋根の剥がれなど、建物の管理に起因する賠償のリスク
- 大規模災害などが発生した時の一時的な家賃減少リスク
- 事故・死亡事故発生時の賠償リスク
これらリスクを補償するための特約として、オーナーが検討する代表的なものに以下のようなものがあります。
建物管理賠償責任特約(施設賠償責任特約)
建物の安全性維持・管理の不備で入居者などの他人に怪我をさせたり、物を損壊してしまうような事故が生じた時に、賠償責任負担に対して保険金が支払われる特約です。
以前雪の多い地域で、屋根にたまった雪が落下し、入居者の車を損壊してしまったということがありました。
そういったケースで使える特約になります。
この特約は保険会社によって名称が異なる場合がありますので、注意してください。
関連記事:施設賠償責任保険入った方がいい?賃貸経営をする大家さんは入るべきかも
家賃補償特約
家賃の損失を補償してくれる特約で、
保険金額は家賃月額×約定復旧期間(月数)
となります。
火災で家が損害を受けた場合や、大規模災害で住めない状態になってしまったお部屋を復旧する間、家賃損失が発生しますので、それを補償してくれる、ということですね。
家主費用特約
賃貸住宅内で死亡事故が発生してしまい、それゆえに空室となってしまった結果発生した空室期間や家賃値引きによる家賃の損失などの補償をしてくれる特約です。
また
- 修復
- 清掃
- 脱臭費用
など、原状回復のためにかかった費用や遺品整理にかかる費用なども補償してくれます。
内容は火災保険によりけりですが、最近は孤独死などが増えていますし、独身の高齢者の入居を受け入れるのであれば、こういった保険を検討してみても良いかもしれません。
火災保険の比較検討
火災保険は本当にたくさんの会社が提供していますので、なかなかその中から最適なものを自力で探す、というのは難しいですよね。
そこでおすすめしたいのが、火災保険の保険料比較サイトです。
保険スクエアbang!は10年以上にわたり120万件の契約実績がある最大手の無料見積もり比較サービスで、
- CMも行っている保険見直し本舗が運営
- しつこいセールスがなく、主に保険見直し本舗からの連絡
- 30秒の入力で見積もりが可能
- 火災保険のプロアドバイザーが何度でも無料診断してくれる
というのが売りです。
実は保険見直し本舗以外にも「たのめーる」や「ズバット」を運営している会社でもあるため、信頼ができるというのが一番かもしれません。
見積もりサービスってちょっと不安に感じる人もいると思いますが、ちゃんとした大企業で、入力も簡単です。
見積もり結果以外のセールス連絡もないので、相談がてら、火災保険の見積もりをしてみても良いのではないでしょうか。
ちなみにこちらでは火災保険の比較可能商品が最大で26商品。
適切な火災保険を保険アドバイザーが提案してくれるので、一意見として聞いてみるのも良いと思います。